毎度毎度、ブログ更新が新刊の内容紹介ばかりになってしまいすみません……。亥年こそ、もう少し頻度高く更新していきたいと思います。こんなこと取り上げて欲しい、という話題などあれば、hikidashi@graphicsha.co.jpまでメールくださいませ!
というわけで、2月初旬発売の『デザインのひきだし36』をご紹介させていただきます。
まずは表紙! ジャジャーン。
ふふふ、どこかで見たことある感じがしませんか? 実は今回の表紙は、月刊コロコロコミック(小学館)の表紙デザインを33年間手がけている佐々木多利爾さんに、コロコロ風に密度感ぎっしりにデザインしていただきました! すごい! 本当にコロコロっぽい!! うれしい!!!
どうしてこんな夢のような表紙が実現できたかは、本誌内の連載「アノニマスデザイン史」と「月刊コロコロコミックリスペクト! ビーズ加工の表紙はこうしてつくられた」の両記事をみていただければと思いますが、コロコロ編集部にも正式にOKをいただいて、コロコロ風の表紙が実現したんです!
さらにアップ。
タイトルまわりと「ふろく」の文字部分は、こんな風に立体的な金ピカ加工が施されています。スクリーン印刷を使ってのビーズ印刷の進化系といったらいいんでしょうか。私は仕上がってきたのを見て「ゴージャスな数の子みたい!」と思いました(笑)。これは京都のアトリエヤマチュウさんに加工してもらっています。驚きの加工工程なども、ぜひ本誌記事内でご覧ください。
では、中身のご紹介を。今回の特集は「紙もの文具&玩具のつくり方」です。
自分で、もしくは仕事で頼まれてノートや手帳、メモ、付箋、シールなどなど、紙もの文具をつくりたい場合は多いですよね。そんなときに役立つ「使う」ということを主眼に置いた使いやすさや機能性と、見栄えの良さなどの意匠性を併せ持った「紙もの文具」をつくるには、どんな知識が必要なのかという、製本加工や紙についてご紹介しています。
例えば、「書きやすい紙ってどんな紙?」という記事では、筆記適性にこだわってつくられ、かつ、我らが誰でも購入して紙もの文具に使える一般品の紙についてドドンとご紹介。
こちらの記事に連動した別冊付録も必見! その名も「筆記適性にこだわった紙ノート」。
28種類の筆記適性のいい紙を各16ページずつ綴じこんだこのノートは、実際にどんな書き心地か試した上で、紙選びができるようにとつくったスペシャルノートです。全448ページもあるので、ものすごい厚み。
クリーム色の紙も多いんですが、同じクリームといっても、銘柄ごとにその色味が違うのも一目瞭然。それぞれの紙には、銘柄名や問い合わせ先、また罫線やドットなどが、実際のノートや手帳づくりに役立つよう、印刷してありますよ。
変わり種としては、書くと脳が活性化!?するという「OKシナプス(名前もいい!)」なんかも綴じ込まれています。
これが本誌に投げ込まれているので、すんごいボコッとしています(苦笑)。
本誌特集に戻りますが、特集後半では、紙もの文具と玩具を1ページで1アイテム(中には2ページにわたっているものもあり)ご紹介。お願いできる製造元はもちろん、最低ロットやコスト、納期、注意点などなど、実際に頼みたいときや検討するときに役立つ情報が満載です。
綴じ込み付録には、昔懐かしい、印刷でつくられた紙もの文具「発泡印刷スタンプ」なんていうものがついています。記事ももちろん特集内に。私が愛用している「印刷時インキ限界まで盛る。若干のツブレOK」の文言も入ってますので、ぜひ切って使ってみてください。発泡印刷でつくった簡易スタンプながら、けっこう綺麗に押せるんです。
他にも、特集記事と連動した投げ込み付録がわんさか!
四方金したカードや、加熱型押しで透明化するパチカを使ったシール、組み立て消しゴム、紙フォルダー、四方縁色付きカードなどなど盛りだくさん。
「紙の手帳」もすごいんですよ。2019年4月始まりのこの手帳は、手帳製本という1年間のヘビーユースに耐えるすごい製本の技が詰め込まれたもの。どこにその工夫が詰められているかは本誌記事をご覧いただくとして、いくつかご説明すると、型抜きされたインデックスが入っているんですが、そこに入った文字がビシッと揃った位置に入っていること(製本を知っていればいるほど、この難易度はわかるはず)、インデックスの表裏にコーティングが施されていること、360度開いても壊れにくいことなどなど……。本当にどこもかしこもすごい!
そして、カレンダー部分には、ひきだし読者のみなさんに関連しそうな記念日が入ってますよ。
組み立て消しゴムは、形からオリジナルでつくれる消しゴム紹介の連動付録なんですが、全部で13種類あるうちのどれか1つが入っています。上の方を見るとちらっと見えるかも……。
ゼイゼイ……。特集をさらっと紹介するだけで、だいぶん長文になってしまったので、今日はここまで。連載記事など他の情報は、また別途アップします。
こんなに連動付録もたくさん入った『デザインのひきだし36』はもうすぐ発売。書店店頭ではこんな風に、モコっと盛り上がって積まれると思いますので、ぜひ現物をお手にとってご覧くださいませ。
「BEFORE_AFTE.. |
from ようこそ!行列のできる『箔押.. |
Think PAPER .. |
from ようこそ!行列のできる『箔押.. |
「BEFORE_AFTE.. |
from ようこそ!行列のできる『箔押.. |
『デザインのひきだし13.. |
from ようこそ!行列のできる『箔押.. |
【公開】極秘プロジェクト.. |
from ようこそ!行列のできる『箔押.. |
デザインのひきだし11 .. |
from ようこそ!行列のできる『箔押.. |
噂のパチカ名刺プロジェク.. |
from ようこそ!行列のできる『箔押.. |
衝動買い |
from do loop's blog |
紙見本帳はここでもらえ! |
from D-KNOTS BLOG |
【 復活!】 1枚63円.. |
from ようこそ!行列のできる『箔押.. |
『デザインのひきだし41』で.. |
at 2020-10-12 15:06 |
未断裁!? 製本大図鑑特集『.. |
at 2020-10-08 16:34 |
明日9/4、1日限定バイトを.. |
at 2020-09-03 15:59 |
50パターンの[コスモテック.. |
at 2020-06-11 12:18 |
1日だけのアルバイト募集 |
at 2020-06-03 11:11 |
ファン申請 |
||