人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

デザインのひきだし・制作日記

dhikidashi.exblog.jp

小口塗装が大変だ!

昨日のブログでもちょっと触れましたが、『デザインのひきだし18』は、通常の予定よりかなり遅れて納品となっています。それは製本過程の一部で、予想以上に時間がかかることが判明したからなんですが、それが「蛍光色の小口塗装」です。
小口塗装が大変だ!_c0207090_1182492.jpg


一見、今回の号は、蛍光色の表紙が目にまぶしいながらも、製本としては、ピンクのピカピカな緩衝材を表紙にした前号の方が、手間がかかりそうに思える。でも、前号はきちんと予定していた日にすべての工程が終了した。

今号は蛍光特集のため、表紙はもちろんのこと、小口までも蛍光色にしたい! と思い、ひきだしの製本をしてくださっている図書製本に相談したところ、それであれば以前本誌でも小口塗装でご紹介した本間製本にお願いしようというご提案をいただきました。

私ももちろん異論はなく、ぜひお願いしたいと思っていたのですが、どうにもお返事が芳しくない。『デザインのひきだし7』でも、本間製本で小口を赤く塗装してもらっている。なので数量もサイズも問題ないのでは? と思っていたのですが、いやぁ、そんな簡単な話じゃなかったんです。

本間製本では小口塗装を機械で行うラインをお持ちなのですが、まず、その機械で使える染料として蛍光色がない。新規で探してもらったのですが、やはりちょうどいいものが見つからない。そこで蛍光顔料を希釈して使ってもらうことになり、これなら小口塗装の機械になんとか入れられるかも……ということになったのですが、そうなると今度は塗装時に、小口に付かず排気口からバキュームされてしまう蛍光顔料の量がバカにならないということに。

機械で行う小口塗装は(『デザインのひきだし7』でレポートしています)、大きな箱の中にスプリンクラーのようなものがついていて、その箱の中に本がベルトコンベアで運ばれ、スプリンクラーから出る染料が吹き付けられるというしくみ。その際、小口につかず、空気中に舞ってしまう染料は排気口から出されるのです。通常の色であれば、染料自体が比較的安価で、かつそれを希釈しているので、排気と一緒にロスしてしまう顔料は、さほど価格的に問題ないそうなのですが、蛍光顔料は比べてものすごく高い。それをロスしてしまうと、かなりの金額になる。

じゃあ、実際はどうやって塗装しているのか? それがこちら。

小口塗装が大変だ!_c0207090_10473758.jpg

何やらブルーシートで覆われた中に人がいる。中をのぞいてみると

小口塗装が大変だ!_c0207090_10481324.jpg

小口塗装が大変だ!_c0207090_10482437.jpg

小口塗装が大変だ!_c0207090_10485431.jpg

うわぁ! 手で小口に蛍光顔料を吹き付けてる!!

そうなんです。なんと10冊ずつ、職人さんが小口に色を手作業で吹き付けてくれているんです……。ぎゃー!

申し訳なさに、自分を「鬼」と呼びたいです(でも、さらに後ほど、「大鬼」と呼びたいくらいの事態も発覚します)。

顔料のロスを少なく、小口塗装するにはこれしかないという判断で、こうして10冊ずつ、エアブラシで蛍光顔料を塗布していただいています。それもエアブラシでサーッと塗っただけでは濃度が足りないため、1面につき4往復されていました……。

改めてその工程をみていくことにします。まずは製本が終わり、小口が白い本誌を10冊ずつきっちり揃えます。
小口塗装が大変だ!_c0207090_10571576.jpg
小口塗装が大変だ!_c0207090_1057817.jpg


こうしてみると、小口塗装してないと、派手さ加減がかなり少ないですね。次に蛍光顔料に糊となるバインダーを混ぜ、それをエアブラシに投入します。
小口塗装が大変だ!_c0207090_10575497.jpg

小口塗装が大変だ!_c0207090_1058678.jpg


揃えられた本誌を、飛び散った顔料が工場内に飛散しないように、強力な排気口のついた箱の中(実はこれは、機械で小口塗装するときの塗装部分をつかっています)に持って行きます。
小口塗装が大変だ!_c0207090_10585329.jpg


小口に1面につき4往復、蛍光顔料を吹き付け、それを天地小口、三方すべてに施します。うーむ、これで12往復!
小口塗装が大変だ!_c0207090_1103431.jpg


塗装し終わったら、また手で運び、また塗装されていない本10冊を箱の中に持って行って……の繰り返しです。10000÷10=……答えを出したくありません。
小口塗装が大変だ!_c0207090_1122417.jpg


これで塗装は終わり……かと思ったら、そうじゃないんです。このままだと塗装した蛍光顔料が定着しきらず、手などについてしまう可能性がある。そこでこの後さらに、糊成分であるバインダー(無色)をもう一度吹き付けるんです!(すみませんすみませんすみません)
小口塗装が大変だ!_c0207090_1134340.jpg


ううう、なんて面倒で手間のかかることを頼んでしまったのか。申し訳なさでいっぱいですが、でもできあがった本をみると、やっぱりステキでうっとり(やはり、大鬼だな、私)。

そんなわけで、皆さんの元にお届けできるのに、もう少しかかってしまう地域もありますが(もう並んでいる地域もあります)、書店で表紙や内容と一緒に、この手間のかかった小口もぜひご注目ください! どうぞよろしくお願いします。
by design_hikidashi | 2013-02-06 11:11 | ただいま制作中!
<< 嵩高紙を使いこなせ! 『デザインのひきだし18』特集... >>