先日このブログでもちょっと触れましたが、紙の加工でさまざまなおもしろい製品を生み出している「かみの工作所」から、新作が出ました。そのひとつが、三星安澄さんデザインの「かみめがね」。以前から出ていましたが、この度その新作が出ました。
で、昨日のこと。会社に届いた白い封筒をあけてみたら……、うわっ、かみめがねの新作が! 他の新製品も!!!! かみの工作所さん、ありがとうございます!
開けるのがもったいないなぁと思いつつ、でもどうしても誘惑に勝てず、さっそくパッケージをあけてみました。

金、赤メタリック、黒の3色のめがね入り。
それにしても、初めて見た方は、これ、どうやってつかうの? と思われますよね。これは紙からこのめがねを切り取って(ちょっと押せば、すぐにめがねだけ台紙から抜けます)、おもむろに顔にかけるだけ。

レンズ部分に小さな穴がいくつも開いているので、レンズを使わなくても、裸眼よりちょっと見えやすくなります。これは見えにくいときに目を細めたり、手で小さな穴をつくって眺めると遠くが見えやすくなったりするのと同じ原理で、小さな穴から覗くことでピントが合いやすくなる、という原理をつかったものだそうです。
うーむ、おもしろい。
こちらは
かみの工作所ネットショップでも売っていますので、ご興味のある方はぜひぜひ。
--
今日はgggで行われている北川一成さんの展覧会のトークイベント。北川さんと永井一正さんの対談です。不肖ながら私が司会をさせていただきますので、今からちょっと緊張しています。。。