人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

デザインのひきだし・制作日記

dhikidashi.exblog.jp

『デザインのひきだし19』発売しました!

蛍光チカチカな号から早くも4ヶ月がたち、今度はピカピカな『デザインのひきだし19』が発売となりました。ひきだしでは7年前の創刊号で金銀ピカピカを特集しましたが、それからずいぶんと時間がたち、新製品や新技術も大変たくさん登場しています。

震災後の物資不足や自粛ムード、景気の悪さなど、さまざまな要因から、一時期はピカピカきらきらした印刷物は特に敬遠されることが多くありました。今回、こうしたピカピカ関連の会社(というのも変な表現ですが……)を取材する中でも、そんな話を数多く耳にしました。でも、昨年秋以降、そこから徐々に脱却し、ピカピカきらきらした印刷加工物の需要が増えてきているとも耳にします。

今回の『デザインのひきだし19』では、目立つ、高級感がある、そしてコピーやプリントアウトではなかなか表現できない「金銀や色メタリック、ホログラム、パールなどのピカピカきらきらした」印刷物や紙、加工を特集します。インキ(印刷)編、紙編、箔(加工)編と大きく3つにカテゴリ分けをして、実物サンプルをできるだけ綴じ込んだ大特集です!
『デザインのひきだし19』発売しました!_c0207090_16504942.jpg


表紙もホログラム箔とブルーメタリック箔の2度押しでピカピカ!

インキ編では、オフセット印刷で使える金銀インキを中心にご紹介しています。今回改めて各インキメーカーに取材をしてみて、今春以降にこんなにも高輝度な金銀インキが発売されたのか! と本当に驚きました。以前ひきだしで特集した「LR輝」の圧倒的な輝き感にびっくりしていましたが、いやいや他社も負けてはいない。「白っぽい高輝度な銀」とか「超高輝度な金銀」とか「後加工(ニスとかPP貼り)に強い金銀」とか「UVでも輝度感の高いインキ」などなど、どれもコート紙と上質紙に刷ったサンプルを綴じ込んで、余すところなくご紹介しています。
『デザインのひきだし19』発売しました!_c0207090_16242970.jpg

インキサンプルは全23枚!

箔編では、「こんな色メタリックの箔を使いたかった!」と誰もが思う「村田金箔のカラーメタリックホイル」見本を、全13色綴じ込んでいます。すべて「常備在庫」なので、特注箔などとは違い、かなり気軽に使えるのがうれしいところ。もちろん編集部ももう使っています(笑)。
『デザインのひきだし19』発売しました!_c0207090_16274868.jpg


他にも、一般的な金銀箔とはひと味違う、顔料タイプの「金銀箔」サンプルも綴じ込みました。通称「泥箔」とも呼ばれるこの箔は、独特なマット感が美しく、一般的なつや消しマット箔ともひと味違う仕上がりです。こちらも常備在庫品なので、使いやすく、もちろん編集部ももう使っています(笑)。
『デザインのひきだし19』発売しました!_c0207090_16294878.jpg


紙編では、さまざまなピカピカ紙をご紹介していますが、まず注目していただきたいのが、(紙編の)一番最初に綴じ込まれている以下の5枚のピカピカ紙。

どれも銀紙なのですが、製法によってその輝度感が全然違うのが一目瞭然。一番上が鏡のように輝く
「アルミ蒸着フィルム貼合紙」から、一番下がアルミフォイルの裏のような「アルミペースト塗工紙」と、上から順に輝度感が高くなっています(そして輝度感が高い方が、基本的に価格も高い)。
『デザインのひきだし19』発売しました!_c0207090_16323517.jpg


他にもさまざまなタイプの金銀パール紙サンプルを綴じ込んでいます。その数なんと27枚! 正直これだけでも、1枚ずつ買えば2000円を超えてしまうんではなかろうか、という豪華さ。
『デザインのひきだし19』発売しました!_c0207090_16334190.jpg


そして、紙にメタリックフィルムを貼って、小ロットからオリジナルメタリックペーパーがつくれるという記事を掲載していますが、そんな貼合フィルムに新しいタイプが登場。ベースはかなりマットな(見方によっては白にも見えるくらい)銀なのですが、その上にインキをのせると、その部分だけがきらピカっとグロスメタリックになる、というもの。これホントに面白い!
『デザインのひきだし19』発売しました!_c0207090_16353637.jpg


ご紹介は最後になってしまいましたが、特集の最初に「祖父江慎の実験だもの」が特別収録されていて、そこでは昔はよく使われていたのに、今ではほとんどできるところがなくなってしまった「振り金加工」を実験しています。インキでは出せないこの輝き感、青金、赤金両方を綴じ込みましたので、ぜひ実物をご覧ください。
『デザインのひきだし19』発売しました!_c0207090_16365083.jpg



巻末特集では、昔からずっと続けられてきている、伝統的な印刷加工の匠を訪ねます。金泥吹絵、コロタイプ印刷、機械木版、和装本(和綴じ、巻子本、帙)の製作現場に伺い、それぞれの技を見せていただきました。

その中から機械木版(木版を活版印刷機に取り付けて印刷する技術。手摺りの木版では、一版で多色を刷る技術が昔から使われているが、この機械木版でもそれを再現しており、一度刷りでグラデーションなどが刷れる「ローラーぼかし」という技が使われています。

そのローラーぼかしを使った、和菓子の掛け紙が実物サンプルとして綴じ込まれていますので、こちらもぜひご覧ください。こちら、8柄のうちどれか1柄が綴じ込まれています。私の見本誌は菊の模様でした。葉っぱのグリーンにグラデーションが入っていますが、これも一度刷りで刷られています。
『デザインのひきだし19』発売しました!_c0207090_16415525.jpg


特集以外の連載記事も充実しています。今日は長くなってしまうので特集のご紹介のみにしますが、ぜひ書店でお手に取ってご覧ください。どうぞよろしくお願いいたします!


------
『デザインのひきだし19』
『デザインのひきだし19』発売しました!_c0207090_16504942.jpg

第1特集 ピカピカきらきらする印刷・紙・加工テクニック
目立たせたい、高級感を出したい。そんなときにうってつけなのが、金銀や色メタリック、ホログラム、パールなど、ピカピカきらきらしたもの。そんな紙や印刷・加工をうまく使ったデザイン、そして実践テクニックについて徹底大特集。過去最多の綴じ込み付録とともに、最新のピカピカ事情ご紹介します。

巻末特集 日本の伝統印刷加工職人を訪ねる
ずっと昔から伝わり、つくり続けられてきた印刷物。そこには、先人たちから伝わる技術を黙々と伝え続け、現在でも印刷加工をし続けている匠たちがいる。「コロタイプ印刷」「金泥吹絵」「機械木版」「和装本(和綴じ、巻子本、帙製作)」それぞれの伝統印刷加工の職人を訪ねます。

連載・記事
デザイン道場[ワインラベルのデザイン・粟辻美早/小杉幸一(博報堂)/宮田裕美詠]/もじ部~フォントの目利きになる![タイププロジェクト・鈴木功]/名工の肖像[王子エフテックス]/海外の現場から[ドイツの紙・紙製品展示会ペーパーワールド]/編集部注目PICK UP![凸版印刷・グラフィックトライアル]/編集部注目PICK UP![新しい紙・OKミューズガリバーシリーズ]/編集部注目PICK UP![深い墨インキ・サタンブラック&デビルブラック]/金剛地デザイン研究所[企画展《キャンパスに残っていた偽札印刷工場―5号棟調査報告―》]/北川一成の負けた![ビールのデザインに負けた]/本づくりの匠たち[コロタイプ印刷・便利堂]/祖父江慎の実験だもの[振り金加工に挑戦!]/レイアウトあぶりだし[古平正義『秋田寛のグラフィックデザイン』のデザイン]佐藤直樹・デザインを考えない

初版限定特別付録
振り金見本2枚+金銀インキ見本23枚+箔見本6種類+ディフラ加工見本+コールドフォイル見本+メタリックペーパー32種類+凸版・グラフィックトライアル見本+サタンブラック&デビルブラック印刷見本8種類+OKミューズガリバーシリーズ7種類+活版による掛紙印刷

表紙のヒミツ
本表紙は、オフセット印刷で2色を刷った上に、クルツのライトブルーのメタリック箔[MTS 308]とホログラム箔[SB Center]を使用し、2度の箔押し加工を施している。非常に細かい絵柄があり、箔押し同士が重なっていたりと、箔押しは大変困難なデザインだが、箔押し用版は学術写真製版所、その版を使用した箔押し加工はトミサカと、二社の卓越した技術で実現されている。詳しくは本誌80ページにて。
by design_hikidashi | 2013-06-06 16:52 | ただいま制作中!
<< 黒々した墨インキ「サタンブラッ... ここ数日で終わってしまう展覧会... >>